top of page
検索

整体と接骨院の違いについて

  • 執筆者の写真: ごとう治療院
    ごとう治療院
  • 5月2日
  • 読了時間: 2分


ree

こんにちは!

名古屋市瑞穂区のごとう治療院です!


今回は整体と接骨院の違いについてお伝えします。

整体院(保険治療不可)と接骨院(保険治療可)は、どちらも身体の不調を改善することを目的とした施設ですが、いくつかの重要な違いがあります。

1. 資格

* 整体院: 整体師は、国家資格ではなく、民間の資格を持つ人でも施術を行います。専門学校やスクールで知識や技術を習得しますが、法的な資格要件はありません。

* 接骨院(整骨院): 柔道整復師という国家資格を持つ人が施術を行います。柔道整復師は、大学や専門学校で解剖学、生理学、運動学などを学び、国家試験に合格する必要があります。

2. 保険の適用

* 整体院: 基本的に健康保険は適用されません。施術費は全額自己負担となります。

* 接骨院(整骨院): 外傷(骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷)が原因の施術に限り、健康保険が適用される場合があります。ただし、骨折や脱臼については、応急処置を除き、医師の同意が必要となる場合があります。慢性的な肩こりや腰痛、疲労回復目的の施術には保険は適用されません。

3. 施術の目的と対象

* 整体院: 身体の歪みやバランスを整えること、筋肉の疲労回復、姿勢改善、体調不良の緩和などを目的とした施術が多いです。慢性的な症状や予防を目的とすることがあります。

* 接骨院(整骨院): 急性の怪我や外傷の治療を主な目的としています。骨折、脱臼、捻挫、打撲などの治療や、それらに伴う機能回復訓練などを行います。

4. 名称

* 整体院: 特に法的な規制はなく、「○○整体院」「△△ボディケア」など、様々な名称が用いられます。

どちらを選ぶべきか

急な怪我や外傷の場合: 骨折、脱臼、捻挫、打撲などの急性的な痛みがある場合は、整形外科や接骨院(整骨院)を受診しましょう。保険が適用される可能性もあります。

* 慢性的な体の不調や疲労回復、姿勢改善が目的の場合: 肩こり、腰痛、体の歪みなどが気になる場合は、整体院を検討すると良いでしょう。


当院では、保険診療はおこなっていません。

なぜなら、保険診療では施術範囲が絞られて全身のバランスや調整ができないからです。

当院では国家資格所有(柔道整復師)を所有した施術者が施術を行います。

皆様のお悩みを全力でサポートさせていただきます。

bottom of page